「こうあるべき、こうすべき」の思考をやめませんか
きっと真面目な人ほど、この思考に陥りやすいのですが
「こうあるべき」「こうすべき」「こうしなきゃ」
そう思ってしまうんですよね
こうあるべきという答えが一つしかないから
そこから答えがはずれると心がざわついて
悲しくなったり、悔しくなったり、落ち込んだり
辛い思いをします
思い通りにならなかったら
自分を責めたり、相手を責めたり
結果に納得いかなくてモヤモヤしてしまう
自分で自分を辛くさせないように
その思考を少しだけ変えてみませんか?
いきなり急に思考を変えることは難しいかもしれないけど
きっとコツがあると思います
そのヒントを一緒に探してみませんか?

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
夫婦関係、人間関係などのお悩みや、学生様への対応、生きづらさを感じている方への対応などを承っております。看護師の経験を活かし心に寄り添うカウンセリングを心がけています。
カウンセリングに興味を持たれた方は、末光道代 公式サイトをご確認ください。
最新の記事
カウンセリングについて2025年11月2日カウンセリングのご予約について
くれたけお題2025年11月2日私の名前について 【2025年10月のお題-2】(くれたけ#261)あなたの名前の由来を教えてください
出来事2025年10月19日子供の頃の通知表
感じたこと2025年10月6日中秋の名月に想う



