「心の色」
昔、昭和の時代にさかのぼりますが
「心の色」という歌がありました
中村雅俊さんが歌っていました
何かのドラマの主題歌だったと思います
最近ふとした時にこの曲を耳にしました
うーん、やっぱり昭和の歌はいいな
なんて思いながら聴いていたのですが
「心の色」ってどんな意味だろうと考えたのです
調べてみると…
「心の色」には次のような意味がありました
●心に深く思い込んでるありさま、またはその心
●心のやさしさ、人間味
また、色には次のような意味や効果があります
●赤、オレンジ、黄などの暖色は心を興奮させる効果があり、食欲増進効果もあります
●青、青緑などの寒色は心を落ち着かせる鎮静効果があります
●紫や緑、黄緑などどちらにも分類されない色は「中間色」と言います
●白は「善」「真理」「純潔」「純粋」を意味します
●ピンクは「愛情」「優しさ」を意味します
●黄色は「明るさ」「幸福感」を意味します
●緑色は「癒し」「調和」を意味します
●青色は「平静」「安定」を意味します
●紫色は「洞察力と創造性」を意味します
あなたの今の「心の色」は何色ですか?
投稿者プロフィール

最新の記事
くれたけお題2025年3月25日くれたけ3月のお題(#246)「ロバーツ多英子カウンセラー(ニュージーランド カンタベリー支部)って、どんな方ですか?」
くれたけ心理相談室より2025年3月20日カウンセラーのお仲間との集まり
思考の変換2025年3月20日感情的になる人、攻撃的になる人
思い2025年3月11日この日々は決して当たり前ではないんです