アロマの効果
アロマテラピーは芳香療法と訳されています
植物の花や葉っぱ、茎や根っこなどから抽出した精油を用いて行います
香りの成分を嗅覚から大脳に伝えて、その刺激によって
様々な鎮静効果や集中力を高めたりすることができます
また免疫力を高めたりする効果も得ることができるそうです
ホルモンに対する影響もあり女性ホルモンを高めて
生理痛を軽くしたりメラニンの抑制効果もあるそうです

ご参考までに…
元気が出ない時
グレープフルーツ、カルダモン、レモングラス、ローズマリー
眠れない時
カモミール、ネロリ、マージョラム、ラベンダー
やる気が出ない時
クラリセージ、グレープフルーツ、ジャスミン
集中力を高めたいとき
ペパーミント、レモン、ローズマリー、ユーカリ
毎日の生活の中にアロマ効果を感じることで
皆様の心がリラックスできるといいですね

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
夫婦関係、人間関係などのお悩みや、学生様への対応、生きづらさを感じている方への対応などを承っております。看護師の経験を活かし心に寄り添うカウンセリングを心がけています。
カウンセリングに興味を持たれた方は、末光道代 公式サイトをご確認ください。
最新の記事
カウンセリングについて2025年11月2日カウンセリングのご予約について
くれたけお題2025年11月2日私の名前について 【2025年10月のお題-2】(くれたけ#261)あなたの名前の由来を教えてください
出来事2025年10月19日子供の頃の通知表
感じたこと2025年10月6日中秋の名月に想う



