いろんな人がいるから
「私はこう思う」
「いや、僕はこう思う」
「なんでそう思うの?」
「それ、おかしいでしょ?」
そんなやりとり、経験ありませんか?
家庭、職場、学校、サークル
様々な場面でおありかと思います。
自分と同じ意見だと嬉しいのですが
そこはいろんな考え方があり
必ずしも一致するとは限りません。
そんな時、どう感じますか?
「わかってほしい」
「理解してほしい」
「がっかりだ」「腹が立つ」
などなど…
それって相手を自分の型に合わせたいから
思い通りに相手に反応してほしいから
だと思うんです。
でも、人っていろんな人がいるんです。
全員が自分と同じじゃないんです。
意見が違うのも当たり前。
その当たり前にいちいち自分が振り回されるのって
何だかもったいないと思いませんか?
もし、そのような場面に遭遇したら
「そうきたか!」「なるほどね」
「当たり前のことだ」
と一旦、間を置きます。
そのあとでゆっくり深呼吸して
次の言葉を選びます。
その間を設けるだけで
先の展開が変わること、あるかもしれません。
投稿者プロフィール

最新の記事
夫婦のお話2025年6月15日夫婦のお話し「伝えたいことを上手に伝えるコツ」
カウンセリングについて2025年5月31日名古屋市緑区の心理カウンセリング
くれたけお題2025年5月31日【2025年4月のお題-2】(くれたけ#249)誰かに「ありがとう」を伝えて下さい。
思い2025年5月29日幸せと笑顔の上書きをしよう